juubee'sおぼえがきの掲示板
JavaScript no-work
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
おなまえ
タイトル
コメント
参照先
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
278
]
そ〜〜ですか自虐的ですか・・・
投稿者:
何とでもする
投稿日:2011/03/02(Wed) 22:00
本人はそんなつもりは微塵もないのですが
そういう風に伝わるのは面白くて笑ってしまいました。
・嘲笑では決してありません・
他人への伝わり方って面白いものですねムズカシイものですね。
これまた良い勉強になったかもしれません・・・。
[
277
]
う〜ん
投稿者:
juubee
投稿日:2011/03/02(Wed) 21:50
☆何とでもする さん
お気持ちもわからないではないですが、そこまで自虐的にならなくてよいように思うんですよね(笑)。
[
276
]
はい わかりました・・・
投稿者:
何とでもする
投稿日:2011/03/02(Wed) 20:35
>大学の改革に踏み込むべきでしょう
日本の場合
先進諸外国やインドのように国・教育機関が本当に優秀な人材を育ててしまうと
日本の経済力や税金に寄生している
恥知らずの天下り志向の官僚が追い落とされる危険があるので
国際競争力を上げるためでもある優秀な人材の育成を本気でやろうとはしないのです。
連中にとっては日本の国際競争力や健全な日本社会の発展なんてどうでも良く
天下って寄生することの方が大事なのです。
となりの大陸の国の汚職構造をどうのこうの言ってる場合ではありません。
ですので大学は現状のイエスマンを育てるための機関であってくれないと困るので
日本の財力の寄生虫・不心得な官僚をどうにかしない限り
大学の改革なんてありえません
日本の本当の発展なんてありえません。
これまでは企業それも中小のやる気のある企業が頑張ってきたおかげで
日本の経済発展があったのです。
大企業も裏では優秀な中小企業に何かといえばすぐ頼っているのが実情ですから・・・。
日本の道徳教育が希薄なのも
本当にシッカリした内容のある本質的な道徳教育をやると
寄生虫官僚のやっていることがすぐにバレて追い落とされてしまうからなのです。
日本の教育が発想力や良心を育てない本質的なものではないのは
フトドキ者たちが自分たちの狡い・セコい・情けない料簡を維持するための意図的な施行・策略なのです。
意図的に教育の質を下げて民度を低いままに保っておかないとマズイ訳ですね連中にとっては・・・。
国民を活かさず殺さず
今後も永遠にこれでいくつもりなのです・・・。
[
275
]
正規?カウンターを設置しました
投稿者:
juubee
投稿日:2011/03/02(Wed) 19:16
とりあえずのカウンターを昨日設置しましたが、本日午後7時頃、正規?カウンターを設置しました。
説明はマウスを載せると表示しますが、上から、総計、昨日、今日、です。
とりあえずのカウンターは91まで上がっていましたが、どうせ途中からですし、引き継ぐのはやめました。
やはりかなりの方にご訪問いただいているようです。有難うございます。
もっとも、正規?カウンターの場合、再読み込みでカウントされないようにしたので、本当の数はこれからです (^^;;
ついでに、行間をわずかに拡げました。
ついでに、タイトルを変えようかと思いましたが、これは!、というのが思いつかないので、とりあえずごく平凡なものにしておきました。
[
274
]
訪問者数を把握できていないのは私が怠け者だからです(^^;;
投稿者:
juubee
投稿日:2011/03/02(Wed) 12:38
☆アクセス解析
ページさえ作れば後は自動的に訪問者数がわかる、な〜んてことになっていたらよいのですが、そんなことはないので、
通常のhtmlでは解析用のタグを埋めて、解析設定でページを追加、しています。
サーバーをロリポップに置いているのに、FC2のアクセス解析を使っていたりします。
導入当初はほぼすべてのページを対象にしていたのですが、その後なにかと面倒になり、最近追加されたページには、
タグは埋めてもアクセス解析にページの追加をしていません。なので、解析では不明ページとなってしまっています(^^;;
ページを作ることに力が注がれてしまい、仕上げ段階ではあまり余力が残っていない?ようです。
いわばワープロであるhtmlと違って、いわばプログラムである掲示板などのCGIではさらに面倒そうなので、
何もしてきませんでした。こんなシンプルな掲示板が好みですし、いまさらレンタル掲示板にする気もおきません。
さて、前置がだいぶ長くなってしまいましたが、CGIを少しかじって、この掲示板も、
昨日午後3時頃よりアクセスカウンター(標題の横)、
本日午前11時頃よりアクセス解析(FC2)、を始めてみました。
順調に動作しているのか、まだまだこれからですので、もう少しお見守り?下さい (^^ヾ
やっぱ、こういうのはマメな人でないと・・(笑)。
☆敬称について
私とすると、「様」は丁寧すぎてむしろ掲示板には向いていないように思われるのです。
見渡してみましても、掲示板の多くでは「さん」が一般的なように思われます。
森メディアさんのところはショップのサポート掲示板という性格からそうなったのではないでしょうか。
人の気持ちはそれぞれ異なるでしょうから真剣に考え出すと悩ましいところですね。
「様」と「さん」が入り乱れるのもあまり見栄えがよくありませんが、
お互いに人を敬う気持ちさえあれば、細かな違いは気にするほどのことではない、と思います。
私としては「さん」を希望しますが、強制するものではありません。
ただ、私からは常に「さん」で返させていただきますので、どうぞご容赦下さい。
[
273
]
Re:[272] ここでは「さん」でお願いしたいと思っているのですが、いかがでしょうか
投稿者:
何とでもする
投稿日:2011/02/28(Mon) 23:27
> この掲示板訪問者の統計はとっていません。
そうなのですか。
一般的にはサイト主は来訪者数把握できているのかと思っていました。
敬称「さん」については
実はわたしは以前は失礼にも最初から「さん」付けだったのですが
こちらの掲示板に初めて書き込みをさせて頂いた時になぜかこれまでの自分の「さん」付けに非常に違和感を感じたので
それ以来すべてどこでも「様・さま」に統一しました。
今後どうするかは一応考えてみます。
[
272
]
ここでは「さん」でお願いしたいと思っているのですが、いかがでしょうか
投稿者:
juubee
投稿日:2011/02/28(Mon) 22:57
☆何とでもする さん
>他に見ている人いるのでしょうか???。
この掲示板訪問者の統計はとっていません。しかしながら、
あちらでも書かせていただきましたが、書き込む方の数十倍はいらっしゃると思っています。
それほどいらっしゃらないとしても、掲示板を公開している以上は、そう書く必要があると思っています。
身内だけでゴニョゴニョするのは好まないのですよ。
>問題提起のキッカケ?としてはjuubunn
アクセスの多いサイトでしたから、少し声が大きくなりました。ハイ。
>検証派??の
そうですね。言い当ててますね。
机上の討論も大事だと思いますが、実際にご利益がないと・・ (^^;;
[
271
]
安定化電源のR8はFET用
投稿者:
juubee
投稿日:2011/02/28(Mon) 22:31
☆ris さん
秋月の実験室用精密級定電圧安定化電源キットにはパワー素子にパワートランジスタを使ったものと
MOS-FETを使ったものの2種類があります。回路図を見ると、例のR8はMOS-FETの方にはありますが、
パワートランジスタのほうにはありません。マニュアルには「電流電圧変換抵抗」とあります。
詳しくないのであまりたいしたことも言えないのですが、トランジスタは電流制御ですがFETは電圧制御
なので、そういった関係ではなかろうかと思います。
製作を予定されている電源が現在秋月のHPに載っているパワートランジスタを使ったものでしたら、
このR8は回路図にもありませんし、不要のはずです。逆にMOS-FETを使いたいのでしたら、
このR8(10kオーム、1/4W)を追加して、ダーリントンも含めてトランジスタと差し替えることになるかと
思います。
電源ですので、製作の際はくれぐれもお気をつけ下さい。何かありましたら、(ちょっと頼りないですが)
またなんなりとどうぞ〜 (^^;;
実はサーチエンジンから見えられる方は、CD-Rより電源で検索された方が圧倒的に多いです。
素人くさいページで恥ずかしいくらいなのですが、ちょうど知りたいようなページがなかったので
体験談みたいな感じで作ったものです。
本当は識者の方から手厳しい?ご指南をいただきたいところです(笑)。
[
270
]
Re:[269] re: 河岸を変えて・・・
投稿者:
何とでもする
投稿日:2011/02/28(Mon) 19:33
>☆御覧の方へ
他に見ている人いるのでしょうか???。
> CD-Rメディアは工夫したらしただけのものを音質で返してくれる手応えがあるのですが、
> SDカードでは今のところそういったのがないので、どうかな〜、と思っているところです。
なるほど・・・。
デジタルでもやっぱり物量次第なのではないかと・・・。
因みに最近
オーディオ愛好者が再生ソフトを再生時用に記録しておくつまり実際に再生するメディアで最も音が充実するのは
デジタルオーディオの場合やはりテープメディアが一番!
という結論に達しました。
> 結論は先送りですが、大風呂敷を広げて?しまいましたので、いつか出す必要があるでしょうかねぇ。
別に出さなくても問題ありません。
出したい人が自分で出せば良いかと・・・。
問題提起のキッカケ?としてはjuubunn役割を果たされたと思いますよ。
> 簡単にメディアの比較と申しましても、再生環境からして違うのですから、出たとしても
> かなり大雑把なもので、非常に個人的なもの、になるであろうことはご指摘の通りです。
個人的見解のほうがむしろ良いかと・・・。
> ・メディア
> 過去の良いメディアの在庫もありますので、訳ありもさほど必要としたわけではありません。
> ただ、どんなだか見てみたかっただけです(まだ1枚も焼いていませんが ^^;;)。
なるほど・・・さすが検証派??のjuubeeさまならでは・・・。
確かにあれだけこの時代に評価されているのですから試すのは当然の成り行きですね。
> 一般の方が普通に入手できるメディア、というのが、やはり私の基準になってしまうようです。
ポリシーというか主義ということですね。
わたしも感心しない商売のやり方をしている企業の製品はどんなに必要でも購入しない
という主義で
実は今回の変換騒ぎ?も最近IEEE1394は使わないことに決断したのでPCI経由のATA/ATAPIオプションボードを使うとどうか
だとかCPUとデバイスの関わり方は?だとかお伺いしたという次第なのでした。
risさま
わたしもトランジスタの回路設計はよくわかりません。
真空管は大変解り易いですがさらに半導体は選別が大変で100個買っても数えるほどしかペアが取れないというと余計に萎えてしまいます。
そのサイトをご紹介したのは冒頭のなぜ半導体回路にはれギューレーターが必要か?
という解説があんまり他では無いような解り易かったものだったので
念のためご紹介しました。
[
269
]
re: 河岸を変えて・・・
投稿者:
juubee
投稿日:2011/02/28(Mon) 14:58
☆御覧の方へ
ここだけは、森メディアさんの掲示板からの続編となっています。ご容赦下さい m(__)m
☆何とでもする さん
CD-Rメディアは工夫したらしただけのものを音質で返してくれる手応えがあるのですが、
SDカードでは今のところそういったのがないので、どうかな〜、と思っているところです。
結論は先送りですが、大風呂敷を広げて?しまいましたので、いつか出す必要があるでしょうかねぇ。
簡単にメディアの比較と申しましても、再生環境からして違うのですから、出たとしても
かなり大雑把なもので、非常に個人的なもの、になるであろうことはご指摘の通りです。
・メディア
過去の良いメディアの在庫もありますので、訳ありもさほど必要としたわけではありません。
ただ、どんなだか見てみたかっただけです(まだ1枚も焼いていませんが ^^;;)。
一般の方が普通に入手できるメディア、というのが、やはり私の基準になってしまうようです。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
]
[22]
[
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-