作成
:
平成17年2月19日
更新
:
平成18年4月11日
測定5 THEORYを焼いてみる
Premium
(Firm1.05) |
|
|
PX-712A |
|
|
PX-R820T |
|
|
PX-320A |
|
|
PX-320A |
|
|
光学特性が良すぎるのが逆に災いしてか、外周になるほど焼きが甘くなりがちです。
4倍速ではまともに焼けないと考えた方が良さそうです。等速でかろうじて焼ける、といったところでしょうか(笑)。
いくつか疑問がでてきたので、メーカーに問い合わせました(2005/3/3)。
・Plextorのドライブは、どの機種も音楽用メディアのストラテジーを持っていないとのこと。他社も同様と思われる。
パソコン用だから当たり前か(^^;;
えっ?、「高品質」じゃなく「高音質」をかつて謳ったドライブはどうかって・・(笑)。
大概、PC用からの転用だからいいのでしょうが、THEORYは・・。
・オーディオレコーダー各社
->
THEORY用のストラテジーは持っていないとのこと。
・TDK
->
対応ドライブの特定はできない。実際に使ってみないとわからない。比較的旧型の色素を使用している。オーディオレコーダー用に設計されている。
高品質を謳うメディアですが、特殊アモルファス樹脂は従来のポリカーボネートとまったく違う素材であるにもかかわらず、PC用にもオーディオ用にも専用のストラテジーを持ったドライブは無く、このメディアの性能をフルに発揮させることは難しいようです。孤独なメディアだったですねぇ。