juubee'sおぼえがきの掲示板
JavaScript no-work
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
おなまえ
タイトル
コメント
参照先
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
84
]
BP,PRを無効にするファームウェアがあったらいいな
投稿者:
Pourquoi
投稿日:2009/12/17(Thu) 13:08
私も新しいドライブを買う度にユーザー登録のついでにアンケートで要望を
し続けていましたが叶うことなく終わってしまいました。
どんな人が使うかわからないので保険として強制ONになってるんでしょうけども
選択の余地は残しておいて欲しかったですね。
[
83
]
検証お疲れ様です
投稿者:
juubee
投稿日:2009/12/16(Wed) 19:44
有難うございます。そのようですね。
PTPの開発も終了しているでしょうし、いまさらドライブの仕様も変更できないでしょうが、
Plextorに質問してみて、いちおう要望してみようかと思います。
[
82
]
外れませんでした
投稿者:
Pourquoi
投稿日:2009/12/16(Wed) 13:13
BPとPRをOFFにしたPTPを常駐させた状態と、BPとPRをOFFにした後PTPを終了
させた状態でそれぞれ焼いてみましたが、後者は見事にこもってしまいました。
PTPが終了する際に設定を戻すというのも考えにくいので、恐らくソフトが
強制してる間しかOFFにはならないのではないかと。
こんな高速焼きにしか出番がない余計なものが常時有効になってしまっている
のもやはり速度競争の弊害ですかね。
[
81
]
PoweRec
投稿者:
Pourquoi
投稿日:2009/12/15(Tue) 20:30
明示的にOFFにしない限りPoweRecはONがデフォルトだと思います。
PTPで設定可能な他の項目はドライブ側で保持したり、再起動するまでは維持
されたりしますが、Buffer Underrun PloofやPoweRecはPTPを起動する度にON
に戻ってしまうわけですが、これはPTPがONに戻してしまうのか、それとも
ドライブは常にONを維持しようとしていてソフト側からOFFを強制している間
のみ無効にできるのか、そのあたりがどうなってるのかがわからないんですよね。
>つまり、CD Manipulatorなど、Plextor製以外のライティングソフトでは、PoweRecを外せないのかな?
対応しているソフト(Neroとか)であればOFFにできますが、重たいソフトでは
OFFにできてもそれを上回る曇りがあるのであまり意味がないというオチが。
[
80
]
気にはなっていたんですが
投稿者:
juubee
投稿日:2009/12/15(Tue) 19:49
PoweRecはONが標準、ってことですかね?
つまり、CD Manipulatorなど、Plextor製以外のライティングソフトでは、PoweRecを外せないのかな?
Plextorに質問してみましょうか?
[
79
]
ふと気になったので
投稿者:
Pourquoi
投稿日:2009/12/15(Tue) 16:18
ちょっとした実験をしてみました。
・CDMのみ起動でOPCとBPをOFFで焼く(普段の妥協策)
・PTPをBPとPRをOFFにした状態(念のためAM/GRもOFF)で常駐させたうえでCDMのOPCはON、BPをOFFにして焼く
・PTPは同上のままCDMのOPCとBPをOFFにして焼く
結果はというと…痛し痒し(ぷ
OPCを切るとVariRecを+方向に振ったようになっちゃうし、PTPを常駐させて
おくと曇ってしまう。さりとてPoweRecの弊害は無視するにはちと大きい。
困ったもんだ。
個人的にはPTP常駐による曇りよりもPoweRecのこもりの方が嫌かなと。
PoweRecの設定が元に戻るタイミングっていつなんでしょうね。
PTPを終了して再度実行すると戻るのは確かですが、PTP起動時にリセット
されるのか、それとも終了した時点でクリアされるのか。
設定変更した後に終了させた状態でも焼いてみるべきだったか…迂闊。
[
78
]
チャレンジャーだ(笑)
投稿者:
Pourquoi
投稿日:2009/12/11(Fri) 20:38
業績不振のせいなのか、美味しそうな言葉を並べて売ろうとする姿勢が強く
なってきていて感じが悪い会社になりつつありますが、これでまともに取り
合わないとか的外れな返答が来るようだったら益々イメージダウンですね。
果たしてどうなるか。
[
77
]
Pioneerにメールしてしまいました
投稿者:
juubee
投稿日:2009/12/11(Fri) 15:29
ここで言ってるだけじゃ、卑怯だと思ったんですよね。
さて、どう言ってくるかな(^^;;
[
76
]
発売されましたか(笑)
投稿者:
juubee
投稿日:2009/12/11(Fri) 13:23
PureReadを(本当に!)消費者庁?に訴えようと思ったこともあるんですよ。
Pioneerに資料を示してみましょうかねぇ(冒険?)。
>新型でどうなったか試してみたい気もしますが
こんな後ろ向きの確認より、やっぱりもっと楽しいことをしたいですよね (^^ヾ
[
75
]
DVR-S17J
投稿者:
Pourquoi
投稿日:2009/12/09(Wed) 18:40
発表されましたね。
DVDドライブの開発は16で終わりかなと思ってましたがまだ続いてたとは。
PureReadは2に進化したようですが性懲りもなく原音再生を謳ってますが。
私的に16はハズレだったので新型でどうなったか試してみたい気もしますが、
ここ数年のPioneerはどうも好きになれないので今一つ気乗りしないんですよね。
昔のPioneerは自分の趣向と合う製品が多かったのですが、いつの頃からか
どうも目の付け所がおかしいというか、なんでそんなふうにしちゃうの?と
感じることが多くなってしまいました。
まぁ主観の問題なので、今のPioneerの方が好きという人も当然居るとは思いますが。
なんかこれじゃ単なる愚痴ですね(ぉ
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
]
[38]
[
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-