測定のページ

HOME > 測定のページ

・測定だけで総てが見えるわけではありません。
・ここでの測定は数ある特性の一断面にすぎません。
・筆者のほとんどたった1回の測定にすぎません。
・もしかすると、全然見当違いなものを、値として有り難がっているだけかも知れません。
とはいえ、耳だけでは気づかないことに気づかせてくれることもあります。

23、 C2エラーの意味がバラバラ (2014/1/10)

雑談から再構成

22、 リッピングソフトのメモリー消費とCPU使用率 (2014/1/4)

パフォーマンスモニターで簡単にチェック

21、 ドライブの読み速度とノイズ (2013/6/21)

サウンドデバイスを使った簡易測定

20、 CD-DAダメージディスクの読み取り性能 (ドライブの世代間格差編) (2012/7/17)

19、 PioneerのCDオーディオ最適記録機能 (2012/4/22)

DVR-S17J、DVR-217J、DVR-117J、が持っている機能ですが・・(^^;;

18、 ドライブの消費電流 その2 (2012/3/31)

今度はグラフです。やっぱ見えるとわかりやすいですね。

16、 CDP出力やリッピングのバイナリ比較 (測定14と15の補足) (2010/1/30)

測定14と15で気になったところだけちょっとつっこんでみました

15、 プレーヤーのS/PDIF出力をバイナリ比較 (2010/1/14)

ちょい悪条件ディスクを使って、エラー訂正能力を確認してみました。

14、 レンタルCDってそんなに酷いの? (2009/10/12) (2010/1/14 更新)

全般にそんなに酷いとは思っていませんが、確認のためにいちおう測定してみました。悪条件ディスクも作成してテストしました。

13、 TAOで条件を変えて焼いたのをPTPで測定 (2009/8/28)

最初の測定がこれでしたが、やっと再開(笑)

12、 高音質を謳うCDをとりあえず測定 (2009/2/22)

きちんと調べるなら数こなさないといけないですが・・

11、 SPD/IF出力を簡単測定 (2009/1/19)

SPD/IF出力をSPD/IF入力で受けてみましたが

10、 パソコンでノイズ測定? (2007/5/11ー5/22)

オシロスコープソフトを使ってみましたが、荷が重いようです。

9、 「暁のラブレター現象」を再現してみる (2006/6/22)

8、 THEORYを焼いてみる 2 (2006/5/13-5/15)

Plextorからそれらしいファームが・・

7、 DVD書き込みドライブをCD/DVD SpeedとPxScan (2006/2/6-6/28)

DVD書き込みドライブで、焼き速度を変えてみる。

6、 ドライブの消費電流 (2005/8/23)

バラバラしてますがとりあえず掲載

5、 THEORYを焼いてみる (2005/2/19)

ポリオレフィンという素材を基盤に使用し、懐かしげな色素も使って、高品質を謳うメディアですが、上手に焼くのは難しそうです。

4、 CD/DVD Speedで (2004/11/1-2005/4/8)

ドライブとメディアのいくつかの組合わせで、焼き速度を変えてみました。最適な速度が見えてくるようです。

3、 CD/DVD Speedで改造効果確認 (2004/10/28)

ノーマルPCと専用PCとで比べて見ましたが、こちらも無理のような・・。

2、 PlexToolsProで改造効果確認 (2003/6/24)

ドライブ電源を換えて追加TAO焼きしてみましたが、確認は無理。

1、 PlexToolsProで珍現象 (2003/6/11)

こんなことでは信用できない?


juubee's おぼえがき © by juubee アドレス画像 作成 2003/6/11 更新 2012/7/17